UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
東大生研ONGとJALによる教育活動が日本OR学会「普及賞」を受賞
2023年3月10日
Articles
AIの「便利さ」と「倫理・安全性」を両輪として追求
2023年3月9日
Features
哲学と科学の対話
2023年2月28日
エマニュエル駐日米国大使講演会 日米同盟と経済安全保障:対威圧連合の形成に向けて
2023年3月20日
国際
人類に残された猶予はあと10年しかないってホント? →渡部雅浩
淡青
「大学で教える」を学ぼう。東大FFP大学教育開発論 第21期 受講生募集
2023年3月16日
教育
日本のカーボンニュートラル実現に向けた道筋を考える(共催:日本証券業協会)
2023年3月14日
環境
NEW EVENTS
2023年3月27日
駒場地区
2023年4月4日
第17回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップ
オンライン
2023年3月31日
「想像×科学×倫理」ワークショップ2022(第3回 学生企画)
柏地区
2023年6月3日
脳神経医学専攻 2024(令和6)年度大学院案内・研究活動説明会
本郷地区
ハイブリッド
2023年4月11日
社研セミナー 2023年4月
2023年3月1日—2023年4月10日
イベントカレンダー
LATEST NEWS
PRESS RELEASES
異常ホール効果の超高速変化を10兆分の1秒の時間で観測することに成功
2023年3月22日
科学と技術
日本発のアプローチ「うま味」を活用した減塩インパクト (PDFファイル: 988KB)
医療と健康
「多細胞生物」である糸状菌の細胞どうしをつなぐ穴を 制御する多数の因子...
2023年3月17日
アミド-エステル置換により 環状ペプチド膜透過性を大幅に向上
もっと見る
FEATURES
トルコ・シリア地震と情報のデザイン
UTokyo Research
ARTICLES(本部)
ご入学記念キャンペーン2023
お知らせ
大江健三郎氏の訃報に接して(総長談話)
訃報
広報誌「淡青」46号を発行
2023年3月13日
「令和4年度東京大学卓越研究員(公募型)」8名を決定
ARTICLES(部局)
総合図書館貴重図書のゲーテ自署付書簡を公開
美術と文学
神経生理学分野 狩野方伸教授が日本学士院賞を受賞
受賞
PwCコンサルティングと政策変革や地方創生に向けた共同研究を開始
最近話題のキーワード
MULTIMEDIA
地球環境危機を救う社会・経済システムの構築
2021年8月2日
星のかけらから太陽系の進化ストーリーを描く
2021年7月2日
データであぶり出す移民と日本社会の関係
2021年6月16日
社会科学
IN THE NEWS
2023年3月7日
東大メタバース工学部が女性の「リスキリング」を手がける理由(Forbes JAPAN)
2023年2月16日
トルコ大地震 地表に断層が25キロ超 特徴的な亀裂も(テレビ朝日)
2022年12月27日
接着剤なしで金属と樹脂を接合 東京大学、EV部品に応用(日本経済新聞)
2022年12月8日
新たな変異ウイルスに対する飲み薬効果確認 東大研究グループ(NHK)
コロナ「BQ.1.1」「XBB」、抗ウイルス薬有効 東京大学(日本経済新聞)
UTokyo Newsletter
Connect with UTokyo. Register now.
東京大学からの最新の情報をメールでお届けします
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る