UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
救急医療の現場にDXを起こし、「医療データで命を救う」
2023年10月27日
Features
「アト秒パルス光を発生する実験的手法」にノーベル物理学賞
2023年10月16日
Articles
フランス・パスツール研究所とのLOIに署名
2023年10月4日
GFDイベント:コンテンツベース教授法に関する協働
2023年12月4日
教育
大学院教育学研究科・教育学部留学生修学旅行を開催
2023年11月30日
学生と教育
宇宙線研究所・Kavli IPMU合同一般講演会「重力波 × 数値計算宇宙論」
科学と技術
EAAトークシリーズ「アートを通じて空気をする」第4回 後援:ダイキン東大ラボ
美術と文学
NEW EVENTS
2023年12月18日
“AFRI CONVERSE”アフリカにおけるイノベーションの台頭
本郷地区
ハイブリッド
2023年11月21日—2024年3月31日
【IMT】特別公開『モース日本陶器抄 – 東京大学コレクションから』
その他学内・学外
2023年12月19日
オンライン
2024年1月11日
IFI EBPM in STIセミナー:知的財産権とオープン・サイエンス
2023年12月1日—2024年1月19日
ザ・サロン ー 東大教授との対話シリーズ
2023年12月21日
日立東大ラボ:ミッション志向型科学技術イノベーション政策と気候変動
イベントカレンダー
LATEST NEWS
PRESS RELEASES
AIを悪意から守れるか
白亜紀の草食恐竜はどんな植物を食べていたのか?
2023年12月1日
猛暑発生時の地上高温に対する地球温暖化の寄与を初めて評価
共鳴し合う6つ子の惑星を発見――全ての隣り合う惑星の公転周期が尽数関係...
もっと見る
FEATURES
狂犬病が日本に侵入するリスクを評価|杉浦勝明
2023年11月28日
淡青
受刑者の更生につながる子犬の育成プログラム|加藤淳子
2023年11月21日
囲碁・音楽とAI――個性と即興性を考える異分野間対話
2023年11月17日
国際
炭素の放射性同位体で狛犬の年代を推定|横山祐典
2023年11月14日
ARTICLES(本部)
令和5年度 総長安全衛生パトロールを実施
キャンパスニュース
東京大学、127量子ビットのプロセッサーの導入を完了
2023年11月27日
「赤浜の東大」が50歳に
2023年11月24日
「動物言語学プロジェクト」寄付募集を開始
お知らせ
ARTICLES(部局)
イタリアとハイパーカミオカンデ実験についての覚書を締結
世界保健機関 職場のメンタルヘルス対策ガイドライン日本語版のご紹介
2023年11月29日
医療と健康
超域文化科学専攻の津田浩司教授が地域研究コンソーシアム賞研究作品賞受賞
2023年11月22日
受賞
公開講座などを配信する「東大TV」YouTube登録者数11万人達成
最近話題のキーワード
IN THE NEWS
2023年11月4日
小児がん全ゲノム解析へ 診断や治療法見つけ出す(東京新聞)
硫黄島沖合に新たな島形成 “噴火続けば島拡大も” 専門家(NHK)
2023年10月30日
南極観測に初の女性隊長 東大原田教授、来年冬出発(産経新聞)
2023年10月29日
ハイパーカミオカンデ、建設現場公開 次世代素粒子観測装置―岐阜(時事通信)
2023年10月26日
ZOZOと東大、細尾のスマートテキスタイル 光や素材で新表現(日経クロストレンド)
UTokyo Newsletter
Connect with UTokyo. Register now.
東京大学からの最新の情報をメールでお届けします
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る