東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
幼少期の脳における記憶維持にはたらくオステオクリン ~ヒヨコ脳の大脳皮質にあたる領域の研究から~
2024年11月15日
科学と技術
ネズミの脳で絵を描くことに成功
2024年9月7日
第6回OHOW公開講演会
2022年12月23日
医療と健康
外乱に対する予測的姿勢制御の神経メカニズムを解明~ラットは1秒未来の自己の姿勢を予測~
2021年11月26日
神経の確率的スパイク発火による秩序生成機能の発見
2020年6月1日
高精度の配線によって実現される神経回路演算
2020年2月13日
統合失調症における社会機能障害への大脳皮質下領域の関与を発見
2018年12月10日
てんかんの新しい発症機構の解明
2018年12月7日
眼内悪性リンパ腫の脳への再発を著明に抑制する新しい治療法
2017年11月15日
UTokyo Research
筋萎縮性側索硬化症の新たな治療法の可能性
2017年7月19日
DOK7
小さなあごや低身長、発達遅滞が特徴の新たな希少疾患を発見
2016年12月27日
嗅覚の障害部位を区別できるように
2016年11月10日
カルシウムがマウスの睡眠時間を制御
2016年3月24日
CRISPR
細胞内の骨格である微小管の伸び縮みを制御する機構
2015年9月24日
盲点の内側に光を当てると瞳孔反射の量が増える
2015年6月26日
アルツハイマー病の病理と神経活動の関係を探る
2015年5月1日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る