東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
メチルは端だが役に立つ?
2018年11月23日
科学と技術
【公開シンポジウム】『学校はいかにして「排除的」になるのか?』学校の中の多様性とバリア
2018年11月22日
教育
「The UTokyo NY Conference 2018」を開催しました
国際
「第25回東アジアシンポジウム」参加報告
苗の並べ方でイモの収量が変わる -植物の自他識別を応用した新しい栽培法をキクイモで実証-
2018年11月21日
東京大学大気海洋研究所 気候システム研究系シンポジウム「気候研究の現状と展望 - 異常気象時代の気候研究 -」
健常高齢者の 2 割を占める「前臨床期アルツハイマー病」は、 一見正常だが、学習効果が乏しいことが特徴
2018年11月20日
医療と健康
大腸がんの新しい発症メカニズムを解明
東京大学「ブロックチェーンイノベーション寄付講座」の設立について
大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発
ネコもアルツハイマー病にかかる!?ヒトの難病の鍵を握る動物たち | 広報誌「淡青」37号より
【参加高校募集】平成30年度「東大の研究室をのぞいてみよう!~多様な学生を東大に~」プログラム実施のお知らせ
お知らせ
肥満における慢性炎症の新規発症メカニズムの解明
2018年11月19日
[開催]若手研究者必見!英語での講義とプレゼンスキルを磨くワークショップ 参加者募集!
12月7日(金)平成30年度第1回卒業生による企業等説明会
平成30年度文化勲章受章・文化功労者顕彰
受賞
公開シンポジウム 地球温暖化と大気汚染による影響の軽減に向けたあらたな取り組み -短寿命気候汚染物質の影響評価とその削減対策-
ノーベル平和賞が問いかける紛争鉱物と日本の関係
2018年11月16日
UTokyo Research
手や足に欠損のある子供たちを対象とした「キッズランニングスクール2018」
スポーツ
Susan GASSER 博士による男女共同参画のための講演会「Women in Science: doing it your own way !」
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る