東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
福井県文書館所蔵「松平文庫」の 市民参加型翻刻プロジェクトを開始!
2021年3月17日
科学と技術
E-ディフェンス公開実験-災害拠点建物の災害時機能継続性を検証する-
2019年11月14日
歴博国際シンポジウム「デジタル化する歴史災害研究」を共催
2019年9月30日
市民参加型翻刻プロジェクト「みんなで翻刻」が7月22日 リニューアル公開!
2019年7月22日
地震研究所×北京大学地球空間科学学院「第1回固体地球科学サマースクール"Dynamics of Subduction Zones"」のご案内/The 1st ERI/SESS Joint Summer School for Solid-Earth Sciences "Dynamics of Subduction Zones"
2019年7月10日
学生と教育
海洋アセノスフェアの「柔らかさ」のその場観測に成功
2019年5月15日
地球を用いたニュートリノの高エネルギー領域反応断面積測定に初めて成功
2019年5月7日
大容量化の一途を辿る地震ビッグデータの解析アルゴリズム開発プロジェクトを牽引。| UTOKYO VOICES 057
2019年4月11日
UTOKYO VOICES
「もう一声」を追い求め、世界最高性能の超大規模シミュレーションアルゴリズムを開発。| UTOKYO VOICES 051
2019年3月27日
市民参加型オンラインプロジェクト「みんなで翻刻」
2019年3月19日
水に色をつける
2019年2月12日
UTokyo Research
地震史料シンポジウム「地域史料から地震学へのアプローチ」を開催
2018年12月13日
社会科学
境界を設けずに取り組む。 | UTOKYO VOICES 034
2018年3月30日
地震予知はできるのか? その解明に挑む。 | UTOKYO VOICES 031
2018年3月27日
2017年12月22日
ミュオグラフィ×デザイン
2016年10月25日
2016年熊本地震の本震前に前震領域が拡大
2016年10月18日
小笠原諸島西之島の火山成長過程と生物相成立過程の調査を開始
2016年10月11日
大西洋の爆弾低気圧によって励起された脈動実体波
2016年8月29日
スロー地震の巨大地震との関連性
2016年8月23日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る