総長就任にあたって

| 東京大学歴代総長メッセージ集(第28代)インデックスへ |

式辞・告辞集 総長就任にあたって

世界一の総合大学を目指して

国立大学法人東京大学総長 小宮山 宏
平成17年(2005年)4月1日

熾烈な競争環境
  大学は現在、世界的な競争環境におかれています。人材育成の場として、未来を牽引する創造の場として、社会との間で知が交叉する場として、どの大学が21世紀をリードするのか競争は熾烈を極めます。優秀な若者に、トップクラスの研究者に、問題意識を抱くすべての人々に、いかに魅力ある環境を提供できるのか、それが大学の競争力の本質です。東京大学は世界有数の総合大学として、すでに内外から高い評価を得ておりますが、さらに高きを目指して、なすべきことは山積しています。
  このような時期に総長の指名をいただいたことは何よりの光栄であると、微力を尽くす覚悟でおります。21世紀におけるリーディングユニバーシティのビジョンに向けて、破壊と創造といった方法ではなく、これまでの蓄積を尊重しつつ、自然にかつ速やかに、変化を誘導しうる大学モデルを実現いたす所存です。

ビジョンとしての自律分散協調系
  大学は、その成員が自らの確信に基づいて行動する場です。しかし一方において、組織としての効率を社会から鋭く問いかけられております。それに対して、世界の大学人が明快に答えているとは残念ながら申せません。
  自律分散協調系という、生命体を表現する概念があります。心臓や肝臓といった臓器は体内に分散して存在しそれぞれ自律的に動いていますが、総体としては協調的に機能し、生命の営みがなされています。この概念は、まさに大学のあるべき姿を象徴するものであり、その実現に成功した大学は、世界のリーディングユニバーシティとしての評価を獲得することになるでしょう。
  「自律分散協調」をキーワードとして、機動力のある中枢、緩やかな分権、柔軟なインターフェイスという三つの仕組みを適切に動かすことで、活力ある大学のモデルを開発してゆきたいと思います。

背景としての知の構造化
  20世紀における学術の進歩は、学術領域の極端な細分化をもたらしました。専門を異にする人々の相互理解は著しく困難になっています。社会から大学が見えにくくなっているばかりではなく、大学の内部でもお互いにお互いが見えないという状況が生じています。現在の大学は、大学人が本質的に有する自律性が強調され、もう一方の協調性が薄らいでいるかのように私の目には映ります。こうした状況の基本的原因は、相互理解が困難になったことにあるのです。
  外部との関係で言えば、大学に対する社会の要請の多様性に留意する必要があります。宇宙の果ては何かといったナイーブな好奇心への答え、環境といった複雑な問題への包括的な解、あるいはまた、生産活動のひとつの局面のみに必要な高度な専門的知識など、多様な知を多様な社会が求めています。細分化した領域における熾烈な競争にしのぎを削る大学人の一人一人が、こうした期待に直接応えることは困難を極めます。
  知の構造化は、こうした困難を克服するための基盤となり得ましょう。それは、細分化した知識を相互に関連づける営為であり、研究者が自らを全体像のなかに位置づけることを可能にし、テーラーメードな教育や、先端と基礎との距離を短縮する教育を実現し、社会の要請と人類の知との交叉によって新しい概念を産み出すことを可能にするための知的挑戦です。
  卓越した研究をいっそう推進しつつ、「知の構造化」を進めることによって、学術の成果と社会の問題が交叉する場となり、新しい学術領域、社会のモデル、産業を産み出してゆきたいと考えています。

協調の仕掛け
  大学は自律性の高い部局からなる連合体です。自律性が学術にとって不可欠であることを、人類は歴史の教訓から学びました。東京大学の部局数は40にも達し、それらは5千人の構成員を擁する研究科から数人のセンターまで、規模も、ガバナンスの構造も多様です。この自律分散系に直接導入できるような協調の仕掛けのモデルは、他の組織には見あたりません。私達は、東京大学にふさわしい仕組みを、私たち自身で産み出してゆく決意を固めております。
  自律分散系に触媒として持ち込むべき「協調の仕掛け」は、すでにいくつかの基本コンセプトが提案され、その具体化を検討しています。たとえば教育においては、世界トップレベルの教員による「学術俯瞰講義」の導入が、教養教育のさらなる発展を視野に入れつつ企画中です。研究においては、「学術統合化プロジェクト」が、極端な細分化を進めつつある現状の学術に対して、統合化の新しい流れを作り、知の全体像構築に寄与すべく、4月1日にスタートしております。また、支援組織の抜本的強化に向けて「飛車角方式」を検討中です。本部職員が部局パートナーとして、部局毎すべての教職員にワンストップサービスを提供します。縦割りの部局と縦割りの支援組織とを、縦横無尽に機能する部局パートナーが融合させるという画期的な試みです。

  たえず新しい意識にめざめつつ、ゆったりと、しかし着実に、新たな知の創造という課題に向けて進んでゆきたいとおもいます。ご理解とご支援のほどをお願い申し上げます。

カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる