東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
ミャンマーの体制転換と農村の社会経済史
本書は、ミャンマーだけではなく、現代東南アジアの農業経済の変容と農村社会の基礎構造に新たな視点を提供...
東文研
コーヒーで読み解くSDGs
SDGsが日本でもようやく浸透してきたようである。SDGsは「Sustainable Develop...
An Intimate Journey
本書は、南部フィリピン、ミンダナオ島、ダバオ市に暮らす文化的少数者サマ・バジャウの移民とその子孫から...
中国絵画総合図録 三編
2020年3月、コロナ禍の只中、『中国絵画総合図録 三編』第6巻が出版、全6巻が完結した。この書籍は...
アジアの国民感情
21世紀になり、インターネットが普及したこともあり、世界各地で諸外国に対する見方や評価に関する世論調...
貨幣システムの世界史
貨幣とは、つまるところ、人と人を結ぶ回路なのだけれど、形をとって転々とする通貨は流れるよりも滞ること...
パブリック・ヒストリー入門
パブリック・ヒストリーとは、歴史学の分野で何らかの訓練を受けた人びとが、大学の研究室や教室といった専...
Land and Society in Early South Asia
本書は、現在のバングラデシュとインドの西ベンガル州にほぼ相当するベンガル地域の農村社会の歴史を、土地...
現代中国法入門
書名が示すように、現代中国法 (中華人民共和国法) についての初学者向けの入門書である。1998年の...
現代台湾の政治経済と中台関係
台湾にとって死活的な問題である対中国関係のマネジメントは、中国が高度経済成長により台頭したことで、大...
近代エジプト家族の社会史
本書は、家族をめぐる問題を軸に近代エジプトの社会変容の考察を試みた論考の集成である。本書は、二つの部...
反転する環境国家
大学院時代にタイの奥地でフィールドワークをしているときに、先進諸国や後発諸国の都市部では明らかに「良...