戦略的パートナーシップ大学プロジェクト

戦略的パートナーシップ大学プロジェクト


 

●「戦略的パートナーシップ大学」とは
 
どの大学とも一律の関係を結ぶのではなく、双方の大学の強みを活かし、各部局・各分野における研究交流を基盤とした教育交流を東京大学として束ねることにより、本学と通常の大学間学術交流協定を超える総合的・互恵的で特別な関係性をもつ海外の大学を「戦略的パートナーシップ大学」と呼びます。
 
●プロジェクトの目的
 
本パートナーシップ大学との多様な取組を活用することで、本学の国際的な教育研究の交流を推進するだけでなく、多様で分野横断的な交流を推進し、教職員・学生(大学院学生と学部生)の流動性を高めます。これらの効果的かつ総合的な推進を通じて、本学の卓越した教育研究活動をさらに国際的に展開し、本学の国際的なプレゼンスを強化します。
 
●プロジェクトの概要
 
本プロジェクトは、平成26~28年度までの戦略的パートナーシップ構築プロジェクト等を通じて各部局ですでに実施されていた取組を発展させ、部局間協力を含むネットワークをグローバルキャンパス推進本部がサポートしながら束ねることにより、分野横断的な研究及び教育の交流を推進するだけでなく、外部資金の獲得等、将来の関係強化に取り組むことで持続可能な関係性を構築します。現在、東京大学では以下の主要な戦略的パートナーシップ校9校と、戦略的パートナーシップ構築を見通せる大学とのプロジェクトを支援しています。

★戦略的パートナーシップ大学プロジェクトパンフレット(2022年2月発行)

 

●パートナー大学との活動

オーストラリア国立大学との国際研修(UTokyo/ANU Exchange)体験報告
オーストラリア国立大学への理学部・理学系研究科地球惑星科学専攻の学生巡検
スイス連邦工科大学チューリッヒ校
プリンストン大学と東洋文化研究所とのプログラム
プリンストン大学へ短期留学した学部学生の声
スウェーデン王立工科大学(KTH)とのプログラム
パリ・グランゼコール群
ベトナム国家大学ハノイ校
ケンブリッジ大学
清華大学


★こちらのスーパーグローバル大学創成支援のページの「お知らせ」欄にも随時更新しています
★以下の戦略的パートナーシップシンポジウムの報告書に各大学との詳細な取組内容が載っています。

●戦略的パートナーシップシンポジウム

「戦略的パートナーシップ」の主旨について改めて理解を深めていただくとともに、これまで進めてきた各取組みにおける活動状況と今後の計画について発表の機会を設け、グッドプラクティスの共有を図ることを目的として、「戦略的パートナーシップシンポジウム」を定期的に開催しています。

<大学の国際化促進フォーラム 第2回 戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2023年3月3日(金)
報告書(PDFファイル:8MB)

・東京大学 YouTube

・フライヤー

<大学の国際化促進フォーラム 第1回 戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2022年3月15日(火)
報告書(PDFファイル:22MB)

・東京大学 YouTube

・フライヤー

<第6回戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2021年3月12日(火)
開催直後の記事

<第5回戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2019年3月7日(木)
開催直後の記事

<第4回戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2018年3月6日(火)
開催直後の記事
パネルディスカッションのまとめ(英語)

<第3回戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2017年3月17日(金)
開催直後の記事
報告書(web掲載用 PDF:約31MB)

<第2回戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2016年3月14日(月)
開催直後の記事
報告書(web掲載用 PDF:約54MB)

<第1回戦略的パートナーシップシンポジウム>
開催日:2015年4月20日(月)
開催直後の記事
報告書(web掲載用 PDF:約16MB)

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる