東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
公開講演会『天体衝突から地球を守る-地球防衛の最前線』
2025年3月26日
科学と技術
第37回東京大学理学部 公開講演会
2025年2月3日
不確実性を高めるエネルギー安全保障と地球温暖化をめぐる国際情勢
2024年9月2日
法と政策
気候変動をスマートに解決するには
2024年4月4日
Climate Change Crosstalk 気候変動のクロストーク
2024年1月31日
地球環境データコモンズ設立記念シンポジウム―社会的共通資本としての地球環境データ
2023年12月15日
ジュニア講座「地球温暖化が進んだ世界に暮らす私たちの未来を想像してみよう」
2023年10月16日
学生と教育
人類に残された猶予はあと10年しかないってホント? →渡部雅浩
2023年3月20日
淡青
地球と生態と人間を軸に環境危機を克服する
2022年12月2日
環境
東京カレッジ講演会「大地震の前に地下で起きること、社会がやっておくべきこと」
2022年11月14日
東京大学ネットゼロ計画のいま
1994年からサステイナビリティに取り組む大学として
2022年10月14日
「気候と社会連携研究機構」発足記念シンポジウム 気候・生態系と社会の共進化を探る
2022年8月19日
気候変動問題に関する国際イベントが開催
2022年1月13日
国際
クボタとの産学協創協定締結
2021年11月30日
協定
地震波速度と電気伝導度を統合解析し、地球内部の水やマグマをとらえる
2021年9月27日
虫が動く速さと環境温度との関係
2021年9月2日
地球環境危機を救う社会・経済システムの構築
2021年8月2日
東京大学・日本財団共同制作 『プラネット・ブルー』公開
2021年7月27日
教育
過去に起こった大規模な東南極氷床融解
2021年3月26日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る