東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
UTSSI『新しいセンシング技術を応用したスポーツ動作の評価・向上システムの構築』の 発足について
2018年10月29日
科学と技術
長すぎるアルコールが生物に作用しない原因を解明
仔マウスのシグナルを受け取ると雌マウスは雄の求愛を拒否する ―幼少フェロモンESP22の脳神経受容機構を解明―
2018年10月26日
膨張させるとスピン配列がねじれる磁石の発見
人工知能による小腸粘膜傷害の診断
医療と健康
本学の学生が逮捕・起訴された事件について
お知らせ
アストロサイトがアルツハイマー病の病態に直接関与する
「IR×IR 東京大学統合報告書2018」を発行しました。
光を巧みに操ることで新しい分子分光法の開発に成功
2018年10月25日
新規作用機序に基づくB型肝炎ウイルス治療薬候補を同定
ヘテロ変異体ミツバチの作出に世界で初めて成功
東京大学-カロリンスカ研究所シンポジウム 特別サテライトセミナー
2018年10月24日
2018年度「留学生と外国人研究者のための地震・防災セミナー」開催報告
キャンパスニュース
小分けにしておけば、全体の数量を効率的に判断できる
2018年10月23日
野の花はときに数年間眠り続ける
ステロイド系抗生物質の微生物生産系の構築
ペットの声を聴く行動診療で人と動物をよりなかよしに | 広報誌「淡青」37号より
世界貿易機関(WTO)加盟部長による講演及び国際機関キャリア・セミナー
国際
核スピン由来のスピン流を世界で初めて検出 -スピントロニクスに新たな可能性-
極端紫外線レーザーにより熱影響が極めて少ない材料加工を実現
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る