東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
ETI-CGCの立ち上げ
2021年11月9日
環境
第30回環境安全研究センターシンポジウム「化学物質管理の新たな展開」
2021年11月8日
一生かけて海と川をぐるり回遊 謎深きウナギを科学する/黒木真理
2021年11月2日
淡青
オーストラリア国立大学-東京大学 対話シリーズ:コロナ後の社会
2021年11月1日
国際
空と海の間でたゆたう気候変動に数値シミュレーションから迫る/升本順夫
2021年10月26日
脱炭素のキャンペーン「Race to Zero」に本学が参加
2021年10月22日
「国連海洋科学の10年」の意義/道田豊
2021年10月5日
東京カレッジイベント:著者と考える「人新世の『資本論』」斎藤幸平
2021年9月29日
海と地球と大学と。海洋を担う国連機関と大学のリーダーによる特別鼎談
2021年9月21日
虫が動く速さと環境温度との関係
2021年9月2日
令和3年度「東京大学安全の日」講演会開催
2021年8月17日
第5回 東京大学環境安全衛生スローガン募集 実施報告
地球環境危機を救う社会・経済システムの構築
2021年8月2日
東京大学・日本財団共同制作 『プラネット・ブルー』公開
2021年7月27日
教育
海洋教育コンテンツ『鮭と鰻のWeb図鑑』
2021年7月20日
グローバル・スタディーズの課題「中動態によって問い直される近代的人間像」
2021年7月7日
世界各地の透明な湖で糸状藻類が異常繁茂-原因の仮説を提案
東京大学と三菱UFJフィナンシャル・グループのカーボンニュートラル実現のための産学連携について
2021年6月17日
政治思想史、帝国、グローバル化
2021年6月14日
世界各国の2050年の温室効果ガス削減目標を国横断的に分析するためのシナリオフレームワークの提案
2021年5月28日
科学と技術
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る