総長航海日誌
— UTokyo President’s Log


東京大学第31代総長 藤井輝夫
東京大学総長に就任してから、総長が何を考え、何をしているのか、学内外の皆さんと共有したいとずっと考えていました。私は海をフィールドとして研究をしてきましたが、海洋の調査や航海のときは必ず記録をつけます。総長として航海に出た今、総長のアクションのログ(log)を取り、航海日誌として、皆さんと共有していきたいと思います。
2025年5月
UTokyo PLog #2025-E-08
Date & Time: May 13, 2025
Location: The Okura TOKYO
Latitude/Longitude: 35°40'01.8"N/ 139°44'37.9"E Googleマップを開く
スウェーデンのSkandinaviska Enskilda Banken(SEB)が主催するSEB Nordic CEO Conferenceに参加しました。
沖縄科学技術大学院大学(OIST)のKarin Markides学長との対話セッションでは、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマークの4カ国からの参加者に向けて、分野横断的な研究・教育の重要性などについて話しました。
UTokyo PLog #2025-E-07
Date & Time: May 8, 2025
Location: Tokyo Big Sight East Hall 4
Latitude/Longitude: 35°37'55.6"N/ 139°47'48.0"E Googleマップを開く
SusHi Tech Tokyo2025に出席し、「東京からアカデミアのリーダーが語る、未来社会の変革を担う人材育成」というテーマで東京藝術大学 日比野克彦 学長との対談セッションに登壇しました。
セッションの終わりには、東京藝術大学との包括連携に関する協定調印式を合わせて執り行い、人材育成及び地域社会への貢献 に両大学で手を携えて取り組む決意を新たにしました。
- カテゴリナビ