東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
絞り込んで探す
2025年3月14日現在登録されている書籍は1763件です。
キリスト教講義
本書は、現代日本を代表する批評家の一人である若松英輔と、西洋中世哲学・キリスト教神学の専門家である山...
総文
トマス・アクィナス
西洋中世を代表する哲学者・神学者であるトマス・アクィナス (1225-1274) は、聖書に由来する...
トマス・アクィナスに...
拙著『トマス・アクィナスにおける人格 (ペルソナ) の存在論』のキーワードになっている「ペルソナ (...
問うとはどういうこと...
前著『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』(幻冬舎 2018)、『書くとはどう...
哲学対話の冒険日記
駒場キャンパスには、「共生のための国際哲学研究センター」(University of Tokyo C...
Dealing wi...
海外の人たちにとって、日本が経験してきた危機から学べることはたくさんあります。2016年度から201...
社研
文化財の不正取引と抵...
本書は、国境を越えて不正に取引された文化財に巡る国際民事紛争において、抵触法上、採られるべき処理方法...
〈負の遺産〉を架け橋...
日本帝国の侵略を受け植民地となった朝鮮では、重要な文物、貴重な工芸美術品が多く、日本人の手に渡った。...
入管を問う
本書は、題名からも示唆されるように、入管 (出入国在留管理庁) という行政が有し、執行する権力につい...
人文
1930年代の只中て...
歴史といえば、世界史、日本史の教科書に載っているような、戦争や革命などの大きな出来事を思い浮かべるか...
La pensée...
19世紀のフランスの文学者エミール・ゾラは、写実主義や自然主義の作家として知られている。写実主義は、...
若きヴェルターの悩み...
本書は、18世紀後半から19世紀前半を生きたドイツの詩人ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの二つ...
J.R.コモンズの制...
J.R.コモンズ (1862-1945) は、T.ヴェブレンと並び称されるアメリカ制度学派の巨頭であ...
経済
日本荘園絵図聚影 釈...
史料編纂所では、1890年に内務省の地誌編纂事業が移管されたことから、その蔵書等を引継ぎ、長らく歴史...
史料
釈迦信仰と美術
紀元前5世紀にインドで活躍したとされる釈迦によって創始された仏教が、アジアにおける造形の歴史に大きな...
地域ネットワーク解析
極相林はなぜ衰退しないのか。本書の構想は、植生遷移の最終段階である極相林の維持機構に興味を持ったこと...
未来ビジョン