太田 邦史
名前 | 太田 邦史 / OHTA Kunihiro |
---|---|
学位 | 博士(理学)(東京大学),修士(理学)(東京大学) |
職名 | 教授 |
所属 | 大学院総合文化研究科
広域科学専攻生命環境科学系生命情報学講座 |
所属サイトURL | http://www.c.u-tokyo.ac.jp/![]() |
専門分野 | 遺伝・ゲノム動態 |
研究テーマ | Molecular regulation of DNA rearrangement and gene expression |
研究テーマに関するキーワード | 分子生物学,細胞生物学,遺伝学,構成生物学,エピジェネティクス,組換え,減数分裂,免疫 |
実績等URL | http://www.ohta-lab.c.u-tokyo.ac.jp/![]() |
researchmapページへのリンク | researchmap![]() |
Scopusページへのリンク | Scopus![]() |
科研費(最新10件)
審査区分/研究分野 | |
---|---|
研究課題キーワード |
研究課題
関連するページ
- [Press releases] 光でゲノム変化を制御するゲノム合成技術「MagTAQing」を開発
- [Press releases] ゲノム再編成によるゲノム合成技術で酸に強いトルラ酵母を取得 ──従来の変異原処理法よりも効率的で遺伝子同定も容易──
- [Press releases] 試験管内で迅速かつ安定的に抗体を作製する技術を開発──免疫細胞における抗体遺伝子再編成のコントロールの実現による──
- [Events] 教養教育高度化機構シンポジウム2024
- [Press releases] 栄養センサーTOR経路による新たな遺伝子発現制御メカニズムを発見
- [Events] 次世代知能科学研究センター連続シンポジウム 第14回
- [Events] 東京カレッジ:ディスカッション・フォーラム「高等教育の未来」
- [Press releases] ピンチの時に酵母は新参者を殺す――Latecomer killingの発見――
- [Press releases] 細胞が無駄なエネルギーを消費しないための遺伝子スイッチ停止機構の解明-ブドウ糖飢餓時におけるリボソーム遺伝子の発現抑制機構-
- [Press releases] 外部から遺伝物質を持ち込まずにゲノムを改良する新技術「TAQing2.0」を開発
- [Events] 駒場分析コア設立記念式典
- [Events] 東京カレッジ・連続シンポジウム「人文社会科学の未来」
- [Events] 【オンライン】東京大学スポーツ先端科学連携研究機構シンポジウム
- [Events] 【オンライン】教養教育高度化シンポジウム2021「科学技術コミュニケーションの16年-東日本大震災10年とコロナ禍のなかで-」
- [Articles] 令和2年度PEAKおよびGPEAK新入生歓迎式が開催されました
- [Features] COVID-19 を越えて ~総長・理事・教養学部長鼎談 |コロナ禍と東大。
- [Press releases] ヒト抗体を超迅速に作製する技術
- [Articles] 地域未来社会連携研究機構と四日市市が連携協定を締結
- [Events] 【駒場】東京大学教養学部創立70周年記念・教養教育高度化機構SDGsシンポジウム 「SDGsが目指す世界~考えよう!私たちの未来~」
- [Articles] 令和元年度PEAKおよびGPEAK新入生歓迎式が開催されました
- [Events] 教養学部創立70周年記念シンポジウム「学際知の俯瞰力 - 東京大学駒場スタイル」
- [Press releases] 東京大学教養学部創立70周年記念シンポジウム