令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(宗岡 正二 東京大学校友会 会長)
令和5年度東京大学学部入学式 祝辞
只今、ご紹介頂きました宗岡でございます。東京大学校友会を代表致しまして、東京大学に入学された皆様方に、心からお祝いを申し上げたいと存じます。また、入学生のご家族の皆様方にも、重ねてお祝いを申し上げます。本日は誠におめでとうございます。
まずもって、3年にも及んだコロナ禍が収束に向かいつつある中で、このように入学式を盛大に執り行うことができましたことは大変喜ばしく、藤井総長はじめ学内の関係者の皆様方のご尽力に心からの感謝を申し上げたいと存じます。
新入生の皆さんは、この春の東京大学入学と同時に、全員が東京大学校友会の新たな仲間になられました。校友会会長として、新会員の皆さんを心から歓迎致します。
まず、簡単に私の自己紹介をさせて頂きたいと思います。私は、およそ半世紀前の1970年に農学部農業経済学科を卒業し、鉄鋼メーカーである当時の新日本製鐵に一期生として入社致しました。社長・会長を経て、現在、日本製鉄 相談役を務めておりまして、2020年からは本学の全学同窓組織であります東京大学校友会の会長も務めております。
ここで皆さんに東京大学校友会について少し紹介させて頂きます。本日皆さんにお配りしていますリーフレットにも記載のとおり、東京大学校友会は、団体会員と個人会員及び家族会員からなる全学同窓組織であります。団体会員は、学部・学科・部局、運動部・サークルなどの同窓会、国内外の各地における地域同窓会等々、300を超える団体からなり、そして、個人会員は、すべての在学生、卒業生・修了生と教職員、合わせておよそ25万人で構成されております。また、昨年、家族会員を新設し、在学生の保護者の方々も、東大校友会のグローバル・コミュニティに加わることができることとなりました。
東大校友会の具体的な活動と致しましては、卒業生向けのイベントのみならず、近年は、入学同期の学部生と卒業生との交流イベントや、就職活動を控えた在学生と卒業生との座談会等、在学生を支援する活動も拡充してきております。こうした東大校友会の世代や国籍を問わないコミュニティで、是非とも、皆さんの在学中、さらには卒業後も長きにわたり、東京大学の仲間との交友を広げて頂きたいと思います。
さて、これから皆さんは、比較的自由に学びの時間をつくることができる、教養学部の前期課程に進まれるわけですが、この時期に、リベラル・アーツ、とりわけ教養としての歴史を学んでいただきたい。そして、多くの良書にも親しんで頂き、多様な知に触れられる、教養学部前期課程特有の良さを満喫して頂きたいと思います。
何千年にも亘る人類の歴史において、我々は多くのことを学んで参りました。先人たちが幾多の問題にどう取り組み、成功したのか、或いは失敗したのか、各々の時代の思想や英知の結集を歴史は私たちに教えてくれています。多くの人々が、戦争の時代は20世紀で終わったと信じていましたが、ロシアによるウクライナ侵攻という野蛮な行為を見て、皮肉にも「歴史は繰り返す」と言わざるを得ません。そして、歴史を深く学べば学ぶほど、人間の本質がどういうものであるか、また、リーダーに求められる真の資質は何であるかを私たちに教えてくれています。
今から、およそ2500年前の中国古代の思想家・孔子の言葉に、「君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩(さと)る」という言葉があります。「立派な人間は、まずそれが正しいことがどうかを考えるが、つまらない人間は、まず利益になるかどうかを考える」という意味であります。皆さんには目先の利益に左右されることなく、まずは何事も自らの良心に問う姿勢を持ち続けるリーダーになって頂きたいと思います。
皆さんは、将来、この国のみならず、国際的なリーダーとなることが大いに期待される方々であります。これからの4年間、色々な事柄を学び、学内外を問わず多くの人と交流の輪をつなぎ、視野を広げて頂きたい。また、2023年入学同期生同士の温かい仲間意識も大いに育てて頂きたい。東大校友会も、皆さんが素晴らしい東大生、東大卒業生としての人生を送られるよう、お手伝いして参りたいと考えております。
最後になりますが、皆さんの東京大学への入学を心からお祝い申し上げます。皆さんが本日、東京大学に入学できたのも、皆さんの努力だけで掴んだものではありません。これまで導いて頂いた恩師の先生方、そして、これまで皆さんを育み、支えてくれたご両親・ご家族に感謝するとともに、入学できた幸運にも心から感謝する、そうした謙虚な気持ちを忘れないでもらいたい。そして、皆さんが心豊かな人間に成長して頂くことを心から祈念致しております。改めまして本日は誠におめでとうございます。
令和5年4月12日
東京大学校友会 会長
宗岡 正二
関連リンク
- カテゴリナビ