総長航海日誌
— UTokyo President’s Log

東京大学第31代総長 藤井輝夫

東京大学総長に就任してから、総長が何を考え、何をしているのか、学内外の皆さんと共有したいとずっと考えていました。私は海をフィールドとして研究をしてきましたが、海洋の調査や航海のときは必ず記録をつけます。総長として航海に出た今、総長のアクションのログ(log)を取り、航海日誌として、皆さんと共有していきたいと思います。

2024年2月

UTokyo PLog #2024-E-01

Date & Time: February 27, 2024
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

熊本県と地域連携協定を締結しました。

熊本県の蒲島知事と、これまでの県と本学との交流・連携や今後の展望について懇談したのち、協定書の署名式を行いました。

↑トップに戻る

UTokyo PLog #2024-UT-04

Date & Time: February 16, 2024
Location: Daiwa Ubiquitous Computing Research Building, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'29.0"N/ 139°45'45.7"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

東京大学グローバル・ナビゲーション・ボードの一員で、Minerva ProjectのFounder & CEOを務めるBen Nelson氏を本学にお招きし、講演会および対談イベントを開催しました。

Nelson氏はMinerva Universityの創設者でもあります。Nelson氏ご自身のこれまでのキャリアや既存の大学教育に関する問題意識などについてお話を伺った後、実践的な教育、学びを社会での経験と結ぶことなどについて対話を行いました。参加した学生の皆さんとの質疑応答も活発に行われ、大変刺激的な時間になりました。

↑トップに戻る

UTokyo PLog #2024-UT-03

Date & Time: February 13-14, 2024
Location: Ito International Research Center
Latitude/Longitude:  35°42'36.9"N/ 139°45'37.3"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

東京大学グローバル・ナビゲーション・ボードを開催しました。

今回は、発足してから初めての対面形式での開催となりました。“Global Fundraising with the 150th anniversary in mind”というテーマの下、国内外からお集まりの委員7名及び本学執行部と関係教職員を交えて、集中的に議論を行いました。

委員の皆様から建設的なご意見を多数いただき、大変貴重な機会となりました。いただいたご提案を、本学のより良い運営に活かしてまいります。

↑トップに戻る

2024年1月

UTokyo PLog #2024-UT-02

Date & Time: January 23, 2024
Location: Ito International Research Center
Latitude/Longitude:  35°42'36.9"N/ 139°45'37.3"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

世界銀行グループのアジェイ・バンガ総裁と会談を行いました。アフリカやアジア諸国における社会起業や若手人材のフェローシッププログラム等、世界銀行と東京大学の連携可能性について議論しました。

↑トップに戻る

UTokyo PLog #2024-G-02

Date & Time: January 15-18, 2024
Location: Davos, Switzerland
Latitude/Longitude:  46°48'04.0"N/ 9°49'50.7"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

昨年に引き続き、世界経済フォーラム(WEF: World Economic Forum)年次総会(通称:ダボス会議)に参加しました。政界、経済界、産業界、アカデミア、NGO、NPOなど様々な分野のリーダーが集まり、プレゼンテーション、スピーチ、パネルディスカッション等が行われました。

(c) Alex Mundt @lexmouth

WEFが企画する様々なセッションに参加したほか、今年は本学Beyond AI 研究推進機構がInitiatorとして参画したAI House Davosにおいて、世界トップ大学の学長及び学長経験者をパネリストとしてお招きしたAIと高等教育に関するラウンドテーブルのモデレーターを務めました。

また、毎年恒例となっている、ダボス会議に参加されている卒業生の皆様との懇談会においては、様々なトピックで意見交換を行い、大変有意義な時間を過ごすことができました。

↑トップに戻る

UTokyo PLog #2024-G-01

Date & Time: January 14-15, 2024
Location: CERN, Switzerland
Latitude/Longitude:  46°13'58.9"N/ 6°03'20.4"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

スイス・ジュネーブ郊外にある欧州原子核研究機構(CERN)を訪問しました。CERNは世界の素粒子物理学研究者の半数以上(約1万人)が訪れる世界最高水準の研究拠点です。

長年にわたりCERNにおける国際共同実験に参加している本学素粒子物理国際研究センターのメンバーから、最新の研究状況について説明を受けながら、地下約100mに設置されているATLAS検出器やコントロールルームなどを見学しました。

↑トップに戻る

UTokyo PLog #2024-UT-01

Date & Time: January 5, 2024
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E Googleマップを開く 別ウィンドウで開く

年頭挨拶を安田講堂で行いました。一部の構成員には安田講堂にお集まりいただき、オフラインとライブ配信によるハイブリッドで実施しました。


能登半島を中心とした地震により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、現地で緊急支援にあたられている方々に敬意を表します。

私の総長任期は今年4月から後半に入りますが、いま改めて、東京大学を閉じた組織ではなく、社会と世界の多様な知と人とが出会い、対話する場にしようという決意を思い出しています。この決意がいかに位置づけられ、評価されるのか。緊張感を新たにして、大学構成員の皆さんと一緒に2024年を進んでいきます。

↑トップに戻る

カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる