サマープログラムとして、東京大学が協定大学と提携して東大生のために実施する短期留学プログラムの募集を行っています。2022年度は渡航を伴う対面プログラムを一部再開し、オンラインのプログラムと合わせて6プログラムの参加学生を募集します。プログラムの内容は、東京大学の教員がパートナー校と連携し実施するものや、協定大学に東大生向けにプログラムのカスタマイズを依頼して実施するものがあります。それぞれ、講義や語学学習、現地学生とのグループワークや交流、文化体験など様々です。 なお、同様のプログラムとして「グローバルキャンパス推進本部ウインタープログラム」がありますが、開催時期とプログラム実施先が異なります。
学務システム(UTAS)を通じて申請を受け付けます。詳細は「総合募集要項」をよく確認して、ご応募ください。
・★2022年度 グローバルキャンパス推進本部サマープログラム 総合募集要項
・別紙(1)シェフィールド大学サマープログラム(SHEF)及び参考資料2022.5.30更新
・別紙(2)オタゴ大学サマープログラム(OTAGO)及び参考資料2022.5.25更新
・別紙(3)インドネシア大学オンラインサマープログラム(UIC)
・別紙(4)チュラロンコン大学オンラインサマープログラム(CU)
・別紙(5)ウォーリック大学オンラインサマープログラム(WAR)及び参考資料 2022.5.18更新
・別紙(6)アジア女子大学オンラインサマープログラム(AUW)
【対面プログラム申請者要提出】新型コロナウイルス感染症の影響下における渡航にかかる誓約書
【対面プログラム申請者のうち希望者要提出】奨学金受給希望状況確認書
新型コロナウイルス感染症の影響下における渡航にかかる誓約書記入方法
UTAS電子申請「14. 本プログラム参加を希望する理由」記述方法
説明動画(オンデマンド)(Google Driveにて随時アップロード)
*視聴時、ECCSクラウドメール(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)アカウントでサインインが必要です。
*同時視聴者数に制限があるため、超過するとエラーになります。エラーになった場合は、時間をおいて再度試してください。
説明動画(オンデマンド)に関する質問フォーム(Microsoft Formsにて募集期間中受付) *サインインの画面が出た場合、UTokyoアカウントにログインするとフォームが開きます。
Q&A2022.5.30更新
参加者の報告書は留学体験記のページに掲載しています。
総合募集要項をご確認ください。