東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
セミナー:海上における透明性の向上と威圧への対処
2025年6月23日
国際
日台経済安全保障対話-台湾シンクタンクDSETを迎えて
2025年5月16日
これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見
2025年5月15日
科学と技術
国際研究集会「外交の世界史の再構築」
2025年5月8日
美術と文学
史料編纂所と沖縄県立博物館・美術館との研究協定締結について
2025年4月30日
協定
研究協定の締結に基づき、新システムから絵図画像をWeb公開
2025年3月25日
水深5780mの海底に潜航しびっしりと広がる鉱物資源を調べる
2025年1月7日
淡青
「想像×科学×倫理」ワークショップ2024年度 第1回
2024年10月31日
国際研究集会「砂糖、ワイン、ジャウィ文書:17~19世紀、文化的風景の変容」
2024年10月22日
海洋マイクロプラスチック問題に取り組む
2024年9月2日
公開講演会「近世寺院の世界 ―涅槃山西教寺と慧海潮音―」
2024年3月1日
第一回緊急事態宣言後の思春期海馬変化が明らかに
2024年2月9日
実行機能を高める脳回路を発見
2024年1月15日
医療と健康
海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定 ――気候変動の予測精度の向上に貢献――
2023年9月21日
ワークショップ「17-18世紀のインド洋(パートII)」を開催
2022年11月10日
海の見える杜美術館所蔵「岩倉具視関係史料」デジタル画像のWeb公開
2022年10月3日
お知らせ
東京大学に「海事デジタルエンジニアリング」社会連携講座を開設
2022年8月8日
ワークショップ「17-18世紀のインド洋(パートII)」
2022年6月1日
東大の海の実験所/吉田学・林昌奎・菊池潔
2021年12月14日
小中学校等の海洋教育の現場をつなぐ/田中智志
2021年12月7日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る