東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
経済学で考える誰もが生きやすい社会
2021年9月27日
社会科学
官公庁・自治体のDXをマーケットデザインで推進 東京大学マーケットデザインセンターとサイバーエージェントAI Lab・GovTech開発センターが共同研究を開始
2021年3月16日
インテージと共同研究を開始
2021年3月12日
「経済学図書館創設120年、アダム・スミス文庫寄贈100年」記念オンライン講演会「知の継承(バトン)」
2020年11月24日
日本の女性の労働力活用が進まない理由を数値化
2020年11月18日
メタボ健診・特定保健指導制度の課題を提言 -エビデンスに基づく制度改善に期待-
2020年10月6日
その政策に効果はあるか? 経済モデルで「良い政策」を探る。| UTOKYO VOICES 092
2020年7月9日
UTOKYO VOICES
東京大学経済学部創立百周年記念講演会を開催
2020年3月17日
経済学部創立百周年記念式典・祝賀会を挙行
2019年11月11日
キャンパスニュース
東京大学大学院経済学研究科と東京商工リサーチが政策形成(EBPM)に関する共同研究契約を締結
2019年9月13日
REDDY公開講座「障害者差別解消法の見直しの課題―障害平等研修と障害の社会モデル」
2019年8月16日
法と政策
水をめぐるアジア史を、空間解析から読み解いていく
2019年7月10日
1,000回以上通った現場から見えてきた「広義のものづくり」の本質。| UTOKYO VOICES 059
2019年4月25日
ブックトーク・著者が語る『リサイクルと世界経済』
2018年11月1日
環境
REDDY公開講座「障害者権利条約の実施――批准後の日本の課題」
2018年10月19日
【参加者募集】鯖江市JK課「東大へ行こう」プロジェクト(JKによる授業聴講とワークショップ)
2018年5月10日
経済学で未解決の経済危機の発生と対応についての理論的・実証的な解明に挑む。 | UTOKYO VOICES 026
2018年3月20日
イヤな目に遭うことも面白い。 | UTOKYO VOICES 025
REDDY 公開研究会 わたしと地域の回復―多様性のまちづくり 二つのLIFETME とこれからのコミュニティ
2018年3月19日
REASE公開講座「高等教育における合理的配慮をめぐる課題」
2018年1月19日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る