内部選考を行う奨学金
内部選考を行う奨学金とは
内部選考を行う奨学金とは、民間団体の奨学金のうち、学内での選考(内部選考)に通過した学生のみが財団に出願できる奨学金です。その多くは指定校制となっています。
ここで対象となる学生は学部3年生以上と大学院学生(学年、所属は4月時点)です。
なお、返還が不要な奨学金を「給付」、返還が必要な奨学金を「貸与」と表記しています。
※学内選考に関してご不明な点がある場合は、担当課に連絡する前に一度【東京大学内部選考出願のしおり】をご確認ください。
内部選考を行う奨学金
・学内での選考(内部選考)に通過した学生のみが財団に出願できる奨学金です。
支給月額・支給期間 |
給付 3万円
※2025年6月から標準標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生以上、修士・専門職(学年不問)
学部・研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・2025年3月時点で本学に在学していること
・「学力基準確認シート」の基準を満たすこと
・日本学生支援機構の第一種奨学金(学部)の家計基準を満たすこと |
他奨学会との重複 |
不可 ※貸与奨学金、授業料免除、WINGSは可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 3万円(自宅外の場合 3万5千円)
※標準標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生以上、大学院生は学年の指定なし
学部・研究科指定あり ※【詳細】も参照 |
主な出願条件 |
・金属その他資源関係の分野を研究・学んでいること
・2024年の世帯年収が900万円以下であること
・標準修業年限での卒業、修了が見込めること |
他奨学会との重複 |
可 ※学振DC等も可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 学部:7万円 大学院:8万円)
※標準標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生以上、修士1年、博士1年
学部・研究科指定なし ※ただし、対象分野あり |
主な出願条件 |
・パッケージに関連するあらゆる分野を専攻、学んでいる学生
例)化学、機械、電気電子、パッケージデザイン、リベラルアーツ、マーケティング等
・向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正である者 |
他奨学会との重複 |
民間団体の奨学金のみ不可 ※DC,SPRING GX,WINGSは可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 6万円
採用から2年間 ※進級時に継続可否の審査あり |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生、修士1年生
食に係わる学部・研究科 |
主な出願条件 |
・「食衣住」、とりわけ「食」に関する文化並びに科学技術等
例)食材の研究、発酵学、保存技術、おいしさや香りの研究
・向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正である者 |
他奨学会との重複 |
民間団体の奨学金は不可 ※貸与奨学金、海外留学支援奨学金、授業料免除は併用可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 学部:4万円 大学院:6万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生、修士1年生
学部・研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指し勉学に励んでいる者
・学部学生は1,2年、大学院学生は学部3,4年の成績において、優と優上の単位数が5割以上であること
・学費の援助が必要と認められる者 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 4万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士1年生(専門職除く)
研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・広島県出身であること
・本会の奨学金に採用されたことのない者
・日本学生支援機構の第一種奨学金(大学生)の家計基準を目安とする |
他奨学会との重複 |
不可 ※貸与奨学金、海外留学のための奨学金、授業料免除は可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 4万5千円(自宅外の場合 5万5千円)
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士、専門職
研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・2025年4月1日時点で25歳以下であること
・他の奨学金等(日本学生支援機構の貸与奨学金と授業料免除を除く)について、受給または応募をしておらず、その予定もないこと
・住民票住所と現住所が一致していること
・内部選考を通過した場合、5月実施予定の財団面接選考に必ず出席できること
・【詳細】もご覧ください |
他奨学会との重複 |
不可 ※日本学生支援機構の貸与奨学金と授業料免除のみ可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 学部:5万円 修士:6万円
1年間支給 ※継続審査により認められれば2年目も支給されます |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生、修士1年生
研究科指定は【詳細】をご覧ください |
主な出願条件 |
・学業成績、人物ともに優秀な者
※【詳細】から学力基準もご確認ください
・5月17日(土)に実施予定の財団による面接に必ず参加できること
・採用となった場合に6月の採用証交付式に参加できること |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 学部:6万円 大学院:7万円
2年間 ※期間終了後の審査で最長2年間継続が認められる場合もあります |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3・4年生、大学院生は学年の指定なし
対象分野の指定があります ※【詳細】参照 |
主な出願条件 |
・2025年4月1日現在で30歳以下であること
・2025年4月から2027年3月まで本学に在籍予定であること
・8月24日からの1泊2日又は2泊3日で開催予定の奨学生交流会に参加できる者 |
他奨学会との重複 |
可 ※支給額が調整されることがあります。【詳細】をご覧ください |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
学部:4万2千円(給付3万円、無利子貸与1万2千円)
修士・専門職:5万円(給付3万5千円、無利子貸与1万5千円)
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生、修士1年(法曹養成専攻既習2年含む)
研究科指定なし |
主な出願条件 |
・4月1日時点で学部学生は23歳以下であること。
・ 4月1日時点で修士、専門職の学生は26歳以下であること
・生計維持者の収入合計が1,000万円以下であること |
他奨学会との重複 |
民間奨学金は不可 ※日本学生支援機構の奨学金や授業料免除等は可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 6万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士1年(専門職を除く)
研究科指定なし ※分野の指定は【詳細】をご覧ください |
主な出願条件 |
・理工系を専攻している者。
・交流会・報告会等への参加ができるもの |
他奨学会との重複 |
可 ※併給条件あり。【詳細】をご覧ください |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 学部:2万5千円 大学院:3万5百円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部(3年生以上)、修士、専門職
研究科指定なし
※ただし、薬学部・薬学系研究科の学生は【詳細】をご覧ください |
主な出願条件 |
・【詳細】に記載の学力基準を満たすこと
・学業、人物とも優秀で、学資の支弁が困難と認められる者 |
他奨学会との重複 |
可 ※WINGS等も可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
学部4年:給付 4万円(自宅外の場合 6万円)
学部5年、修士:給付 5万円(自宅外の場合 7万円)
上記に加え、入学料実費(修士のみ)と授業料実費が支給されます
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部(6年制に限る)、修士(専門職を除く)
研究科指定なし |
主な出願条件 |
・日本国籍を有していること
・4/2時点での年齢制限あり ※【詳細】をご覧ください
・【詳細】に記載の学力・家計基準をご確認ください
・6月14日に行われる財団の面接選考会に出席できること |
他奨学会との重複 |
不可 ※日本学生支援機構の貸与奨学金は可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
修士:給付 10万円、博士:給付 12万円
修士・修博一貫枠 10万円(博士課程以降25万円)
上記の他、海外での学会発表等ついて海外研究活動支援奨学金(上限20万円、年1回)
標準修業年限まで(修士・修博一貫生は上限5年間) |
課程・学年・学部・研究科 |
修士1年(専門職を除く)、博士1年(3年制課程に限る)
研究科指定なし |
主な出願条件 |
・修士・修博一貫枠については6月中~下旬の面接に出席できること
・7/16に開催予定の奨学金授与式(兼制度説明会)に参加できること
・品行方正、学術に優れ、学資の支援が必要と認められる者 |
他奨学会との重複 |
可 ※併給条件があります。【詳細】もご覧ください |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
貸与 1万5千円または3万円から選択
※無利子貸与型
修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部
3年生以上・学部指定なし |
主な出願条件 |
・学術優秀、品行方正で経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
・生計維持者のうち前年の年収の高い方1人の収入が1,400万円未満であること
・父母または兄弟姉妹等の中から弁済能力がある1人を連帯保証人とする必要があります |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 3万円
1年間支給 ※1年後の再申請可 |
課程・学年・学部・研究科 |
修士、専門職、博士
1年生 ※法曹養成専攻既習2年を含む
研究科指定なし |
主な出願条件 |
・【修士、専門職】2025年3月末において25歳以下であること
・【博士】2025年3月末において28歳以下であること
・住民票住所と現住所が一致していること ※【詳細】参照 |
他奨学会との重複 |
原則不可 ※【詳細】参照 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 12万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士1・2年生
研究科指定あり ※【詳細】を参照してください |
主な出願条件 |
・令和7年4月1日時点で、満30歳以下の者
・生計維持者の世帯合計年収が800万円未満であること
・学部の成績において優上と優の単位数が4割以上であること |
他奨学会との重複 |
不可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 8万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
博士・学年指定なし
研究科指定あり ※【詳細】を参照してください |
主な出願条件 |
・兵庫県出身であること
・これまでの業績リストを作成・提出できること ※【詳細】を参照してください
・採用された場合、8月20日に神戸市内で開催予定の奨学金贈呈式に参加できること |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 5万円
2025年4月から1年間 |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3・4年生
学部指定なし |
主な出願条件 |
・今年度に留学等による休学の予定がないこと
・掲示の「学力基準確認シート」において基準を満たすこと
・家計基準は【詳細】または財団HPからご確認いただけます |
他奨学会との重複 |
民間奨学金は不可 ※【詳細】も参照してください |
詳細 |
PDF
学力基準確認シート |
支給月額・支給期間 |
年額100万円
2025年4月から1年間 ※【詳細】もご確認ください |
課程・学年・学部・研究科 |
修士・博士
研究科・学年指定なし |
主な出願条件 |
・食科学に関連する研究を行い、食科学の発展に貢献する研究者を目指す者
・毎月の修学および生活状況の財団への報告、年度末の財団指定の書類提出ができる者
・留学予定者は応募不可 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 3万円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部・修士・専門職
学部3,4年、修士・専門職は学年の指定なし |
主な出願条件 |
・内部選考に通過した場合、健康診断結果証明書を提出できること
・内部選考通過から1週間前後で連帯保証人の署名(願書記載)を得ることができること
・採用となった場合に10日以内に連帯保証人と連署した誓約書を提出できること
・6月下旬の面接に必ず出席できること |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 学部:3万円 修士:4万5千円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部・修士
学部3,4年、修士1,2年 |
主な出願条件 |
・経済的理由により就学が困難であると認められる者
・10月4日の財団の式典に出席できる者
・留学中または留学を予定している場合は不可
・現住所と住民票住所が異なる場合は住民票のほか賃貸契約書により現住所を証明できること |
他奨学会との重複 |
可 ※【詳細】もご覧ください |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 6万円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
博士
学年・研究科指定なし |
主な出願条件 |
・経済的理由により著しく就学困難な者 ※【詳細】もご覧ください
・人物・学業ともに特に優れていること |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 7万円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士、専門職、博士1年 ※法曹養成専攻既習2年を含む
研究科指定あり ※【詳細】を参照してください |
主な出願条件 |
・2025年4月1日現在、33歳以下である者
・父母の合計年収1000万円未満であること。
・将来、産業・文化面で活動し社会に貢献しようと志す者
・財団主催行事(財団職員との個別面談や交流会等)への出席を優先できる者
・採用後、三菱UFJ信託銀行(本店)に本人が普通預金口座を開設できること。
・社会人学生は不可。 |
他奨学会との重複 |
原則可 ※他の奨学金と併給する場合は届出が必要 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 5万円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部(6年制学部含む)
学部・学年指定なし |
主な出願条件 |
・2024年1月の能登半島地震、9月の能登半島豪雨による災害救助法適用地域に在住するか、もしくは同地に実家があり、学費や生活費を支払う両親が被災したり家屋が倒壊するなどして、経済的理由により修学が困難な者
・品行方正で学習意欲の高い者
・罹災証明書を提出できること。※【詳細】もご覧ください |
他奨学会との重複 |
不可 ※貸与奨学金、高等教育の修学支援新制度、授業料免除、大学独自奨学金は可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
学部学生 給付10万円
大学院学生 給付12万円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年、修士1年、博士1年
学部・研究科指定あり※【詳細】を参照してください |
主な出願条件 |
・理工学分野で学ぶ日本国籍を有する者
・将来は日本の指導者の一員として国の発展の為に尽くそうとの志を持つ者
・学業、人物ともに優秀である者
・学費の支払が容易ではない者 |
他奨学会との重複 |
不可 ※ただし貸与奨学金、授業料免除は可
※DCは不可、卓越WINGSとSPRING GXは可です。 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 3万円
2025年4月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
4年制学科の3年、6年制学科の5年研究科指定あり
※【詳細】を参照してください |
主な出願条件 |
・東京都内に在住する者
・学業・人物ともに優秀かつ健康な者
・経済的事情により修学の継続が困難と認められる者
・採用となった場合に7~8月に実施予定の贈呈式、懇親会に必ず参加できる者 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 10万円
2025年4月から2026年3月まで(1年間) |
課程・学年・学部・研究科 |
修士(専門職学位課程含む)
研究科指定なし |
主な出願条件 |
・富山県・愛知県内の高校出身者かつ高校卒業まで同県内に住民票があった者
・2025年3月31日時点で、原則として満36歳以下であること。
・家計収入の上限は、給与収入世帯、以外共に、世帯合計収入700万円未満。
・奨学生は、年2回(10月、3月)の近況報告会への参加が必要。
・採用中に休学する場合、休学理由が健康上の理由・経済的理由・留学以外の場合には、復学後に奨学金の支給は再開しません。 |
他奨学会との重複 |
可 ※併給状況によって支給金額が調整されます。 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 年額40万円(一度限り)
2025年4月から2026年3月まで(1年間) |
課程・学年・学部・研究科 |
学部・修士(専門職を除く)
研究科指定あり ※【詳細】をご覧ください |
主な出願条件 |
・2025年4月2日時点で学部生は23歳以下、6年制学部・修士学生は25歳以下であること
・理系学科または専攻(※)に所属している者
※工学、理工学、理学、水産、農学、獣医学、医学、歯学、薬学等
・採用となった場合に9月~12月に実施予定の財団担当者との面談に出席できる者
・一度でも日揮・実吉奨学会から奨学金を受給したことがある者は不可 |
他奨学会との重複 |
可 ※ただし、DC,SPRING GX,WINGS等は不可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 4万円
2025年6月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士(専門職を除く)
研究科指定なし |
主な出願条件 |
・6月5日または6日に実施される財団の面接に出席できる者
・修士課程において留学の予定がある者は不可 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 5万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部、修士、専門職、博士
学年・学部/研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・2025年4月1日時点で39歳以下であること
・日本学生支援機構の第一種奨学金の家計基準を満たすこと
・学業に支障があるような定職又はアルバイトに従事している者は不可 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 3万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部、修士、博士
学年・学部/研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・日本在住の連帯保証人(原則として父または母)の署名押印を得られること
・生計維持者の世帯収入が800万円以下であること
・年齢条件については【詳細】をご確認ください |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 3万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士(専門職を除く)
学年・研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・経済的理由により、学費の支弁が困難であること
・財団が主催する行事に出席できること
・内部選考通過後、5月中に実施の面接に実施できること |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 4万円
原則2年間 |
課程・学年・学部・研究科 |
法、経済学部3年 |
主な出願条件 |
・金融、証券市場に関心を有する資質優秀な者 ※詳細もご確認ください
・学業成績・人物ともに優秀な者。
・将来、社会の発展に貢献しうる能力を持ち、かつ証券関係分野での活躍を期待される者。
※生計維持者の収入についての制限は設けない。 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
学部学生 貸与5万円(無利子貸与型)
大学院学生 貸与6万円(無利子貸与型)
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3年生以上、大学院学生は学年の指定なし
学部・研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・日本国籍を有し資質および学業成績が優秀な学生であること。
・経済的理由により学資の援助を必要とする者
・生計維持者の合計世帯収入が1,000万円以下であること。
※父母または兄弟姉妹等の中から1人を連帯保証人とする必要があります。 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 7万円
2025年8月から標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
修士1年 研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・専攻分野が化学系、生命科学、生命工学系、機械、電気電子工学系 ※詳細も確認ください
・学部4年間の成績証明書において優・優上(80点以上)の単位数が50%以上であること。
・父母および生計を一にする家族の年間収入が500万円以下であること。
・採用された場合、8月26日(火)に都内で行われる財団の授与式に必ず参加できる者 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
年額200万円
標準修業年限まで |
課程・学年・学部・研究科 |
学部3,4年生、大学院生は学年の指定なし
学部・研究科の指定なし |
主な出願条件 |
・2025年4月1日時点で30歳以下で、ICT技術の分野に就業することを志す者
※卒業・修了後の進路を制約するものではありません。
・本人と生計維持者の合計収入金額が800万円以下であること
・学業、人物ともに優秀であると認められる者
・経済的理由により修学が困難であると認められる者 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
支給月額・支給期間 |
給付 年間約55万円
※年度によって変更される場合があり、採用時に金額が確定します。
1年間 |
課程・学年・学部・研究科 |
修士、専門職、博士 学年の指定なし
理学系、工学系、医学系、薬学系研究科、総合文化、数理科学、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府 |
主な出願条件 |
・研究分野が理学、工学、医学、薬学系のいずれかに該当すること。
・学部時代のGPAが2.3以上であること。※詳細もご確認ください
・生計維持者の世帯収入が900万円以下であること。
・健康、志操堅固で学資支弁の困難な者
・例年11月に行われる研究交流会に必ず参加できる者
※修士・専門職課程で1回まで、博士課程で1回まで受給可能です。 |
他奨学会との重複 |
可 |
詳細 |
PDF |
※前期課程(学部1,2年)の学生向けの奨学金と留学生向けの奨学金については、窓口が異なります。
前期課程(学部1,2年)の学生は、教養学部の奨学金案内
から最新情報をご確認ください。
留学生は、所属部局の留学生担当窓口へお問い合わせください。
2024年に募集した「内部選考を行う奨学金」一覧
例年、同様の奨学金を募集することが多いですので、参考にしてください。
ただし、年によって募集の有無、出願条件、締切等は変わることがあります。
詳細な出願条件は、募集が開始した際に本ページからご確認ください。
学部学生対象 (PDFファイル: 1,506KB)
修士・専門職課程学生対象 (PDFファイル: 2,438KB)
博士課程学生対象 (PDFファイル: 839KB)
問合せ先
【窓口】
本郷キャンパス学生支援センターM階(御殿下記念館横 最下階)
平日9:00~17:00
【メール】
東京大学本部奨学厚生課民間奨学金担当宛
E-mail:syougaku.adm アットマーク gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※お問合せの際は氏名と学籍番号を明記してください。
※下の青色のお問い合わせフォームからではなく、直接上記メールアドレス宛にお問い合わせください。