東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
奈良時代写経を含む大般若経600巻の全画像をWEB公開
2025年2月5日
科学と技術
東京カレッジ講演会「日本の過去を再考する:通史の改訂と歴史の修正」
社会科学
アメリカ大統領選挙に見る民主主義の潮流
2025年1月22日
キャンパスから読み解く
フォーラム「日本史研究に関するデータフロー確立に向けて」
2024年12月9日
立花家史料館・柳川市(柳川古文書館)との連携による史料画像のWEB公開
2024年10月7日
お知らせ
京都府立京都学・歴彩館編『東寺百合文書』のフルテキスト化とDB公開
2024年5月10日
史料編纂所所蔵「落合左平次道次背旗(鳥居強右衛門磔図)」の寄託
2024年5月2日
公開講演会「近世寺院の世界 ―涅槃山西教寺と慧海潮音―」
2024年3月1日
美術と文学
日本の歴史を伝え、つなぐー東京大学史料編纂所のこれまでとこれから
2024年2月2日
リベラルアーツとしての工学:工学の歴史・現在・未来を俯瞰するオムニバス講義
2023年9月26日
学生と教育
シンポジウム「近世初期における「御国」と「公儀」」を開催
2023年7月26日
東京カレッジ講演会「近現代の記憶の移りゆく風景:新旧産業遺産」
2023年4月13日
地震史料シンポジウムII「災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法」を開催
2023年2月3日
公開研究会「茂木文書と科学の出会い」
2023年1月26日
世界史における皇帝:統率力、世襲君主制と帝国の支配
2022年12月28日
「第7回東アジア史料研究編纂機関国際学術会議」を開催
2022年12月27日
「幕末維新史研究と井伊家史料」を開催
2022年11月11日
ワークショップ「17-18世紀のインド洋(パートII)」を開催
2022年11月10日
地震史料シンポジウムII 災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法
2022年11月9日
「黄泉の国との契約書―東アジアの買地券―」(東大HMCと共催)を開催
2022年9月30日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る