新型コロナウイルス感染症に関連する対応について - 研究成果等


現在(2021年1月11日~)の東京大学の活動制限指針 レベル 1 活動制限表
本学での対応について、随時、追加・更新をいたします。
研究成果等
- ナビゲーション
関連する研究成果の公表
- [2021年2月2日] 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染モデルにおける嗅上皮の変化 ― 医学部附属病院
NEW
- [2021年1月13日] 新型コロナウイルスに感染し回復したネコは無症状にもかかわらず 長期間、肺に炎症ダメージが残り、また一定期間は再感染しない ― 医科学研究所
- [2020年12月18日] コロナ下で不足するN95マスクの再利用手法を開発 ― 生産技術研究所
- [2020年12月9日] 日本のコウモリから新型コロナウイルスと遺伝的に近縁なウイルスを検出 ― 農学生命科学研究科
- [2020年10月29日] 新型コロナウイルスの空気伝播に対するマスクの防御効果 ― 医科学研究所
- [2020年9月9日] インターフェロン産生を抑制するSARS-CoV-2タンパク質の発見 ― 医科学研究所
- [2020年9月4日] 抗体15772件の精密測定結果のご報告 ― 先端科学技術研究センター,アイソトープ総合センター
- [2020年7月27日] 所属病院外において新型コロナウイルス感染症の救援活動を行った医療従事者の心的外傷後ストレス症状に関する調査 ― 医学系研究科
- [2020年7月8日] PCR陽性で無症状で、抗体検査陰性の感染者について ― 先端科学技術研究センター,アイソトープ総合センター
- [2020年7月6日] 集中治療室での治療を必要とした重症新型コロナウイルス感染症に対する ナファモスタットとファビピラビルによる治療 ― 医学部附属病院
- [2020年6月23日] 新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )の病態解明 / 予防・治療法の開発 ハムスターの感染動物モデルとしての有用性 ― 医科学研究所
- [2020年6月8日] 新型コロナウィルス抗体 第二回東京の500例測定結果について(新型コロナウィルスの抗体測定について:続報) ― 先端科学技術研究センター,アイソトープ総合センター
- [2020年6月4日] 国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3を用いたCOVID-19迅速診断法の開発 ― 医科学研究所
- [2020年6月3日] 新型コロナウィルスの抗体測定について ― 先端科学技術研究センター
- [2020年5月22日] コロナウイルスの遺伝情報に秘められた機能を解明 ― アイソトープ総合センター
- [2020年5月15日] 東京都の抗体陽性率検査結果について ― 先端科学技術研究センター
- [2020年5月14日] 新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する ― 医科学研究所
- [2020年5月8日] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療法の早期確立を目指す:「肺炎を有するCOVID-19患者に対するファビピラビルとナファモスタットメシル酸塩の併用療法」に関する多施設共同単盲検ランダム化比較試験(特定臨床研究)の開始 ― 医学部附属病院
- [2020年3月18日] 新型コロナウイルス感染初期のウイルス侵入過程を阻止、効率的感染阻害の可能性がある薬剤を同定 ― 医科学研究所 (PDFファイル: 639KB)
東京大学の構成員からの情報発信
発信内容は個別の教員、グループによって責任をもって行っています。
- [2020年8月21日] 「With/Post COVID-19のまちづくりを考える(地区の計画とデザイン2020)
- [2020年6月25日] 「ポスト・コロナの新たな情報化社会へ向けての提言」の公表― 情報理工学系研究科
- [2020年6月17日] 新型コロナウィルスと国際協力で闘うLHCコンピューティング
- [2020年6月8日] 東京大学、理化学研究所、日医工、第一三共による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療に向けたナファモスタット吸入製剤の共同研究開発に関する基本合意のお知らせ
- [2020年5月20日] ファビピラビル(商品名:アビガン)の合成中間体である 3-ヒドロキシ-2-ピラジンカルボキサミドの高効率合成法を開発 ― 理学系研究科・理学部
- [2020年5月13日] edX・Courseraの新型コロナウイルス対策の特別支援プログラムへの参加について
- [2020年5月11日] 高齢者の健康を守るために伝えたいこと「おうちえ」
- [2020年4月10日] 生物科学専攻・大橋先生の流行予測シミュレーション- それぞれの行動変容のために