渡邉 英徳
名前 | 渡邉 英徳 / WATANAVE Hidenori |
---|---|
学位 | 博士(工学)(筑波大学),修士(工学)(東京理科大学) |
職名 | 教授 |
所属 | 大学院情報学環
学際情報学圏 |
所属サイトURL | http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/![]() |
専門分野 | 情報デザイン,デジタルアーカイブ |
実績等URL | http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/watanave_hidenori![]() |
researchmapページへのリンク | researchmap![]() |
Scopusページへのリンク | Scopus![]() |
CiNii Articlesページへのリンク | CiNii Articles![]() |
その他リンク |
戦災・災害のデジタルアーカイブ基金![]() |
科研費(最新10件)
審査区分/研究分野 | |
---|---|
研究課題キーワード |
研究課題
関連するページ
- [Articles] 開催報告:「Beyond the Headlines」
- [Events] データ・メディア・テクノロジーで読み解くガザ危機の深層
- [Events] 災害デジタルアーカイブの最前線
- [Events] U-PARLシンポジウム「ボトルネックを乗り越える新時代のアーカイブ」
- [Events] 東京大学制作展2024 『付いて離れて』
- [Articles] 東京大学とアルジャジーラとのMOUを締結
- [Events] 東京大学ホームカミングデイ 情報学環・学際情報学府「デザインと研究の『際』」
- [Events] 『教育版マインクラフトで長崎の歴史を学ぼう』ワークショップ in 長崎
- [Articles] 東京大学制作展クリエイターズ基金 寄付募集を開始
- [Events] ミライの平和活動展 in 長崎 ~テクノロジーでつながる世界~
- [Features] 能登半島地震と災害マップ──即時対応と継続的な支援のために
- [Events] 「デジタル資料を活用した防災教材・学習コンクール」授賞式シンポジウム
- [Events] 東京大学制作展2023 「學藝運動」
- [Events] むすび、ひらくアジア5:人文学における研究データの共有・公開に向けて
- [Events] 東大で戦争と平和について考える ー東大と一緒!安田講堂親子スペシャルー
- [Events] ミライの平和活動展 ~テクノロジーでつながる世界~
- [Events] 『教育版マインクラフトで広島の歴史を学ぼう』ワークショップ in 広島
- [Events] 東京大学制作展 EXTRA 2023 「VOIDAGE」
- [Events] デジタルアーカイブはミライに何を伝えられるのか?UTokyo Future TV
- [Features] トルコ・シリア地震と情報のデザイン
- [Articles] 「戦災・災害のデジタルアーカイブ基金」の設置
- [Events] 現代日本研究センター Seminar Series
- [Events] 第24回東京大学制作展「Emulsion ー 混ぜる、混ざる、混ざらない? ー」
- [Press releases] “Convergence of Peace Activities” テクノロジーでつながる平和活動 展
- [Events] 東京大学ニューヨークオフィス(UTokyoNY)イベント
- [Features] 3Dマップで可視化されるウクライナの被害
- [Press releases] 最新Web技術による「デジタルツイン」構築プラットフォーム『Re:Earth』をオープンソースソフトウェアとして開発
- [Features] 千字で語るコロナ論|デジタルアーカイブ学 渡邉英徳|コロナ禍と東大。
- [Articles] 次世代への継承を目指し、被爆者の証言や全国の生協が取り組む平和活動を公開する「コープ ピースマップ」開設