東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
フォーラム「日本史研究に関するデータフロー確立に向けて」
2024年12月9日
科学と技術
フォーラム「研究データの利活用と流通を強化する」
2024年12月6日
立花家史料館・柳川市(柳川古文書館)との連携による史料画像のWEB公開
2024年10月7日
お知らせ
京都府立京都学・歴彩館編『東寺百合文書』のフルテキスト化とDB公開
2024年5月10日
公開講演会「近世寺院の世界 ―涅槃山西教寺と慧海潮音―」
2024年3月1日
美術と文学
人文学データインフラシンポジウム「人文学研究資源としてのデジタルデータ」
2024年2月26日
「東洋文化研究所基金」寄付募集を開始
2024年2月22日
フォーラム「データ共有・利活用促進のための研究基盤」
2024年2月19日
日本の歴史を伝え、つなぐー東京大学史料編纂所のこれまでとこれから
2024年2月2日
宮崎県都城市との連携により大型絵図のデジタルアーカイブを構築
2023年11月13日
新たなシステムによる絵図画像の公開開始
2023年9月20日
シンポジウム「近世初期における「御国」と「公儀」」を開催
2023年7月26日
地震史料シンポジウムII「災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法」を開催
2023年2月3日
公開研究会「茂木文書と科学の出会い」
2023年1月26日
京都府松尾大社と東京大学史料編纂所の連携による史料画像のWEB公開
「第7回東アジア史料研究編纂機関国際学術会議」を開催
2022年12月27日
国際研究集会「維新史料研究と国際発信」
2022年11月28日
「幕末維新史研究と井伊家史料」を開催
2022年11月11日
地震史料シンポジウムII 災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法
2022年11月9日
海の見える杜美術館所蔵「岩倉具視関係史料」デジタル画像のWeb公開
2022年10月3日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る